2013年11月09日
太白山をハイキング!
先週末は天気もよかったので、山登り~。
と、いっても、標高321m。
ちょっとしたハイキングでした。
場所は仙台市内でうちからも見える太白山。
十数年ぶりに山登りの僕と山登りがはじめてのかずくんの2人で。
まず、スタート地点でパチリ
ここは途中まで、太白山自然観察の森になっていて、遊歩道とかも整備されています。
最初に自然観察センターでルートを確認して~。
9時丁度にいざ、出発。
この山は途中まで4ルートあるのですが、行きはであいの道コースで。
そうそう、あれが目標の山ですよ~。
木々も色づいていてお散歩がてらのハイキングもいい感じ。
でも、杉林のころにはかずくんは飽きてきたようで「頂上まだ~?」と。
神社が見えたので、ここらで休憩。スタートから1時間くらい?
休憩前には疲れたのか、かずくんは少し無口になってました。。。
でも、行動食っていうか、お菓子を食べたらまた元気に~。
地震で壊れた鳥居は直っていませんでした。
さて、これからが本番。
321mと侮ってましたが、意外に急登。
20分くらいかけて、一気に登ります。
着きました~。
気温が高くなってきたせいか、見通しは今ひとつ。
冬になれば海まで見えそう。
三角点?ですね。
お昼には早いけど、おむすびを
帰りものんびり歩いて帰りました。
そういえば、遊歩道にこんな植物が。。。
なんか気持ち悪い。
マムシグサっていうらしい。
食べると毒だって。食べないけど。
3時間弱の楽しいハイキングでした~。
今度はもう少し高い山に登りたいそうです<かずくん。
にほんブログ村
と、いっても、標高321m。
ちょっとしたハイキングでした。
場所は仙台市内でうちからも見える太白山。
十数年ぶりに山登りの僕と山登りがはじめてのかずくんの2人で。
まず、スタート地点でパチリ
ここは途中まで、太白山自然観察の森になっていて、遊歩道とかも整備されています。
最初に自然観察センターでルートを確認して~。
9時丁度にいざ、出発。
この山は途中まで4ルートあるのですが、行きはであいの道コースで。
そうそう、あれが目標の山ですよ~。
木々も色づいていてお散歩がてらのハイキングもいい感じ。
でも、杉林のころにはかずくんは飽きてきたようで「頂上まだ~?」と。
神社が見えたので、ここらで休憩。スタートから1時間くらい?
休憩前には疲れたのか、かずくんは少し無口になってました。。。
でも、行動食っていうか、お菓子を食べたらまた元気に~。
地震で壊れた鳥居は直っていませんでした。
さて、これからが本番。
321mと侮ってましたが、意外に急登。
20分くらいかけて、一気に登ります。
着きました~。
気温が高くなってきたせいか、見通しは今ひとつ。
冬になれば海まで見えそう。
三角点?ですね。
お昼には早いけど、おむすびを
帰りものんびり歩いて帰りました。
そういえば、遊歩道にこんな植物が。。。
なんか気持ち悪い。
マムシグサっていうらしい。
食べると毒だって。食べないけど。
3時間弱の楽しいハイキングでした~。
今度はもう少し高い山に登りたいそうです<かずくん。
にほんブログ村
Posted by macoguri at 21:54│Comments(2)
│山登り
この記事へのコメント
こんにちわ。
そちらは市内にお手軽かつちゃんとした山があるんですね。
ウチの近くには車で1時間弱に紫峰・筑波山がありますが、800m クラスなので手軽に登るにはちとキツイものが ^^;
(かといってケーブルカーで登るのも風情が無いし ^^;)
ともあれ、やっぱり外御飯、最高デスネ ^^
そちらは市内にお手軽かつちゃんとした山があるんですね。
ウチの近くには車で1時間弱に紫峰・筑波山がありますが、800m クラスなので手軽に登るにはちとキツイものが ^^;
(かといってケーブルカーで登るのも風情が無いし ^^;)
ともあれ、やっぱり外御飯、最高デスネ ^^
Posted by GRANADA at 2013年11月10日 11:13
>GRANADAさん
こんばんは~。
実は、というほどのことでもないですが、僕の生まれは茨城県南なので、筑波山には何度も登ったことがありますよ~。
西の富士に東の筑波だけあって、僕の大好きな山の一つです~。
(つつじが丘の怪しげなお化け屋敷?とかも含めて)
こんばんは~。
実は、というほどのことでもないですが、僕の生まれは茨城県南なので、筑波山には何度も登ったことがありますよ~。
西の富士に東の筑波だけあって、僕の大好きな山の一つです~。
(つつじが丘の怪しげなお化け屋敷?とかも含めて)
Posted by macoguri at 2013年11月10日 19:56
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。