2013年07月23日
ホタル観察@ぽよよんの森_130714
7月14日~15日は一泊で秋田県のぽよよんの森へ~。
ちょうどキャンプを初めてから1周年!数えてみたら今回が11泊目でした。
いいペースで外泊してますね。
で、今回は宮城県や福島県が雨模様だったので、梅雨前線を越えて秋田県へ。
前日までの予報では一時
マークがあったので期待して行ったのですが・・・。
と、その前に寄り道。
稲庭うどんの発祥の地の秋田県湯沢で「佐藤養助商店」の総本店へお昼を食べに~。
最近では秋田みやげとしてよく見かける稲庭うどんですが、本家?の店を見に行くのは初めて。
製造工程も見学できます。

↑うどんの弾力を確かめてる?
お昼はもちろん

稲庭うどん。僕はごまだれ。よめはしょうゆだれでいただきました。
おいしかったですよ~。
で、食べ終わって向かうものの、だんだんと天気は怪しくなり・・・ついには
が。
はい。これで、4連敗確定です。
まあ、何とか設営終了。
その後も小雨が降ったりやんだりで。
雨だとすることも少なくなってしまうので、近くのなるせ温泉でひとっ風呂浴びに。
さっぱりしたところで、キャンプ場のイベントのイワナのつかみ取り!

昨年もやってますが、今年はかずくんが一人で捕まえられました。すごい。
捕まえた魚は早速、

焼かせていただきます!!!
大人は・・・

ウナギの肝。・・・身は昨今とても高いので、肝で。
あとは、前回に引き続き

ジャガイモ焼き!

シンプルに美味しいのです。

トウモロコシも。
なんか、焚き火に突っ込んで適当に焼けるのを待つのが最近はやってます
で、夕食の後はこのキャンプ場に来た最大の目的!
ホタル観察~
徒歩5分でホタルがみられるなんて凄い!というか、キャンプ場の裏側の田んぼで飛んでる~!
この時期のここのホタルは平家ボタルで源氏ボタルよりも少し小さいそうです。
写真も撮ってみるも、超素人なので、

↑なんだかよく分かりません。
実は、僕は自然の中でこういう風に飛んでいる蛍をみるのは初めてでした。
(よめは子供の頃いっぱいみてたらしいですが)
なんか、改めてみると、不思議な生き物ですね。おしりが光るなんて。
ホタル鑑賞が終わると9時過ぎだったので、子供たちはすぐに就寝。大人も10時くらいには寝ました~。
・・・夜中に超土砂降りだったようですが、僕は起きず・・・よめはテントが壊れるんじゃないかと・・・思ってたらしいですが・・・
翌日、一時晴れ間が見えるも、撤収時にはまた雨。。。
90Lのビニール袋に突っ込んで、撤収。
雨撤収の必需品。ホームセンターで仕入れておいて良かった。
帰りは、酸性の温泉!須川温泉の栗駒山荘へ。

入るとピリピリする感じです。
帰りも土砂降り。なんか、大雨警報まで出てるし。
ん~なんか、雨に降られますね~。
次回こそ、天気の良いキャンプがしたーい!

にほんブログ村
ちょうどキャンプを初めてから1周年!数えてみたら今回が11泊目でした。
いいペースで外泊してますね。
で、今回は宮城県や福島県が雨模様だったので、梅雨前線を越えて秋田県へ。
前日までの予報では一時

と、その前に寄り道。
稲庭うどんの発祥の地の秋田県湯沢で「佐藤養助商店」の総本店へお昼を食べに~。
最近では秋田みやげとしてよく見かける稲庭うどんですが、本家?の店を見に行くのは初めて。
製造工程も見学できます。

↑うどんの弾力を確かめてる?
お昼はもちろん

稲庭うどん。僕はごまだれ。よめはしょうゆだれでいただきました。
おいしかったですよ~。
で、食べ終わって向かうものの、だんだんと天気は怪しくなり・・・ついには

はい。これで、4連敗確定です。

まあ、何とか設営終了。
その後も小雨が降ったりやんだりで。
雨だとすることも少なくなってしまうので、近くのなるせ温泉でひとっ風呂浴びに。
さっぱりしたところで、キャンプ場のイベントのイワナのつかみ取り!

昨年もやってますが、今年はかずくんが一人で捕まえられました。すごい。
捕まえた魚は早速、

焼かせていただきます!!!
大人は・・・

ウナギの肝。・・・身は昨今とても高いので、肝で。
あとは、前回に引き続き

ジャガイモ焼き!

シンプルに美味しいのです。

トウモロコシも。
なんか、焚き火に突っ込んで適当に焼けるのを待つのが最近はやってます

で、夕食の後はこのキャンプ場に来た最大の目的!
ホタル観察~

徒歩5分でホタルがみられるなんて凄い!というか、キャンプ場の裏側の田んぼで飛んでる~!
この時期のここのホタルは平家ボタルで源氏ボタルよりも少し小さいそうです。
写真も撮ってみるも、超素人なので、

↑なんだかよく分かりません。
実は、僕は自然の中でこういう風に飛んでいる蛍をみるのは初めてでした。
(よめは子供の頃いっぱいみてたらしいですが)
なんか、改めてみると、不思議な生き物ですね。おしりが光るなんて。
ホタル鑑賞が終わると9時過ぎだったので、子供たちはすぐに就寝。大人も10時くらいには寝ました~。
・・・夜中に超土砂降りだったようですが、僕は起きず・・・よめはテントが壊れるんじゃないかと・・・思ってたらしいですが・・・
翌日、一時晴れ間が見えるも、撤収時にはまた雨。。。
90Lのビニール袋に突っ込んで、撤収。
雨撤収の必需品。ホームセンターで仕入れておいて良かった。
帰りは、酸性の温泉!須川温泉の栗駒山荘へ。

入るとピリピリする感じです。
帰りも土砂降り。なんか、大雨警報まで出てるし。
ん~なんか、雨に降られますね~。
次回こそ、天気の良いキャンプがしたーい!

にほんブログ村
2013年07月20日
コーナンラック
先月初めに家の近くにコーナンがOPENしました。
喜び勇んで物色しにいったのは勿論、「コーナンラック」!
ですが、ありませんでした。
が、先日、木炭でも買いに~と寄ったところ、

ありました!!!

荷札?の日付をみると、今月になってから入ったようですね。
(キャンプシーズンにあわせて入荷したのか?)
さっそく家で、

変形~。

やったね
これでまた一歩、おしゃれキャンパーに近づきました。
(とても、テントの中は人様に見せられませんが・・・乱雑で・・・)
喜び勇んで物色しにいったのは勿論、「コーナンラック」!
ですが、ありませんでした。
が、先日、木炭でも買いに~と寄ったところ、
ありました!!!
荷札?の日付をみると、今月になってから入ったようですね。
(キャンプシーズンにあわせて入荷したのか?)
さっそく家で、
変形~。
やったね

これでまた一歩、おしゃれキャンパーに近づきました。
(とても、テントの中は人様に見せられませんが・・・乱雑で・・・)
2013年07月19日
梅雨の七夕キャンプ@きららの森_130706
6月は仕事が忙しくて全然キャンプに行けなかった!!!
というわけで、1ヶ月半ぶりに出撃!

場所は七ヶ宿のきららの森。
途中、買い出ししたり、そばを食べたりして、13時頃チェックイン。
天気予報は~
って感じでしたが、時折小雨に降られ・・・
。そんな感じだったので、写真もあんまり撮る余裕がなかったです。
設営が終わったあとに、ミニ釣り堀でえさ釣りをして見るも、雨のせいか?お魚さんが異常に警戒しているようで、釣果ゼロ。あれ~。
スタッフの方も、いつもは釣れすぎて困るくらい簡単なんですけどね~なんておっしゃってたのですが・・・。
仕方がないので、サイトに戻って料理です。

子供たちは味噌汁の具の皮むきとか。
あとは、

はりきって洗いすぎたジャガイモで焼き芋をしてみました。
これ、素朴な味わいで意外といけます。
次の日の朝はキャンプ場での焼きたてパン。

かずくんはクロワッサンが大好きみたいです。

雨も上がってきて、

小玉スイカを

いただきます。

シャボン玉であそんだり、ちょうちょを追いかけたりして遊んだり。
僕も子供たちもだいぶ気分転換になったのでした。
帰りは遠刈田の温泉に入ってゆるゆると帰りました
つか、写真が少ない~。
しかし、今年は雨に降られますね。
今のところ、全戦全敗です。
(山用に買ったはずのモンベルのレインウェアが大活躍?困りものです)
次は晴れて欲しいなぁ~。

にほんブログ村
というわけで、1ヶ月半ぶりに出撃!

場所は七ヶ宿のきららの森。
途中、買い出ししたり、そばを食べたりして、13時頃チェックイン。
天気予報は~


設営が終わったあとに、ミニ釣り堀でえさ釣りをして見るも、雨のせいか?お魚さんが異常に警戒しているようで、釣果ゼロ。あれ~。
スタッフの方も、いつもは釣れすぎて困るくらい簡単なんですけどね~なんておっしゃってたのですが・・・。
仕方がないので、サイトに戻って料理です。

子供たちは味噌汁の具の皮むきとか。
あとは、

はりきって洗いすぎたジャガイモで焼き芋をしてみました。
これ、素朴な味わいで意外といけます。
次の日の朝はキャンプ場での焼きたてパン。

かずくんはクロワッサンが大好きみたいです。

雨も上がってきて、

小玉スイカを

いただきます。

シャボン玉であそんだり、ちょうちょを追いかけたりして遊んだり。
僕も子供たちもだいぶ気分転換になったのでした。
帰りは遠刈田の温泉に入ってゆるゆると帰りました

つか、写真が少ない~。
しかし、今年は雨に降られますね。
今のところ、全戦全敗です。
(山用に買ったはずのモンベルのレインウェアが大活躍?困りものです)
次は晴れて欲しいなぁ~。

にほんブログ村
2013年07月14日
2013年07月13日
よつゆ【よめのめ】
嫁です。
よめのキャンプ道具への世迷い言をお待ちになっている方がいらっしゃるか分かりませんが、嫁、まだ生きてました。
昨年末の入院からずっと嫁の目は濁ったり回ったりですっかり放置しておりましたが、
それでも旦那に春キャンに行こうと乗せられ、行ってみるも、寒さでダウン。今年はババアになったなあとがっくり来ておりました。
つうか、よめのめを一体どんな風に書いていたのかすっかり忘れちまったのでユルユルと。。
ログインの仕方から、どうすんだっけ?って旦那に聞くダメな私であった。。
去年からのキャンプでよく失敗してるのに、最近の出撃でまたやってしまった失敗があります。
なんのことはない、「靴」です。
出撃前に天気予報はもちろんチェックして行くのですが、山の天気は変わりやすい上に、
草や芝生のキャンプ場での「夜露、朝露」で布の靴はビショビショに。
革っぽいサンダルならサンダルだからすぐ乾くかな。。なんて履いて行っても、やっぱりビショビショになるので、ババアの骨身に染みるのです。。
キャンプ素人としては、まさか靴ごときでこんなに悲しい感じになるとは思ってなかった。。
皆さんはそれなりの靴履いてんのかい?
そんなこんなで、やっぱりビニールのサンダル持って行かねばと思う私であった。
夜露が死ぬほど冷たくて震えて苦しむ。。そこんとこ夜露死苦!マジで!
今年はホタルとカブトムシとハッチョウトンボを見たいよめでした。
ばいなら!

↑これを履いていけば良かったと嘆いてました。byだんな
よめのキャンプ道具への世迷い言をお待ちになっている方がいらっしゃるか分かりませんが、嫁、まだ生きてました。
昨年末の入院からずっと嫁の目は濁ったり回ったりですっかり放置しておりましたが、
それでも旦那に春キャンに行こうと乗せられ、行ってみるも、寒さでダウン。今年はババアになったなあとがっくり来ておりました。
つうか、よめのめを一体どんな風に書いていたのかすっかり忘れちまったのでユルユルと。。
ログインの仕方から、どうすんだっけ?って旦那に聞くダメな私であった。。
去年からのキャンプでよく失敗してるのに、最近の出撃でまたやってしまった失敗があります。
なんのことはない、「靴」です。
出撃前に天気予報はもちろんチェックして行くのですが、山の天気は変わりやすい上に、
草や芝生のキャンプ場での「夜露、朝露」で布の靴はビショビショに。
革っぽいサンダルならサンダルだからすぐ乾くかな。。なんて履いて行っても、やっぱりビショビショになるので、ババアの骨身に染みるのです。。
キャンプ素人としては、まさか靴ごときでこんなに悲しい感じになるとは思ってなかった。。
皆さんはそれなりの靴履いてんのかい?
そんなこんなで、やっぱりビニールのサンダル持って行かねばと思う私であった。
夜露が死ぬほど冷たくて震えて苦しむ。。そこんとこ夜露死苦!マジで!
今年はホタルとカブトムシとハッチョウトンボを見たいよめでした。
ばいなら!

↑これを履いていけば良かったと嘆いてました。byだんな