2012年12月30日
5回目キャンプ@吹上高原_120916
まだまだ続く2012キャンプ回顧録。
今年中に終わらせるつもりが、来年に持ち越しそうです・・・。
はやくキャンプに行ってリアルタイム?に記事をアップしてみたいと思いつつ。
5回目のキャンプ日誌です。

9月の中旬の連休に吹上高原に行ってきました。
この日は晴れ
しかも、激混み!!!
前回の7月に来たときは本当にまばらな感じだったので、この人の多さに圧倒されます。
だけーど、予約無しでキャパも十分なところがすごい。
今回は奥のほうの少しなだらかな丘の上みたいな所に設営。
しばらくして、よめの友達が家族でデイキャン参戦。
みんなでトンボをとったりして遊びました。

・・・しかし、暑かったですよ。もう9月なのに。
今回は遊んでばっかで写真があまり無いのです。
キャンプらしい写真は↓

焼きマシュマロくらい。
実はここで、初の生ブロガーさんに出会いました。
よめが隣のサイトの方、見たことあるーというので、スマホで検証してみると・・・
ゆかいさんでした。
(一枚目の写真に当時の車が写ってますね)
よめさんの実家に近いこともあり?今後ともよろしくお願いします。
ところでよめさんといえば、入院中でしたが、
大晦日に退院となります。
正月は家ですごせそうでよかった。
来年もみんな元気にキャンプに行きたいと思います!!

にほんブログ村
今年中に終わらせるつもりが、来年に持ち越しそうです・・・。
はやくキャンプに行ってリアルタイム?に記事をアップしてみたいと思いつつ。
5回目のキャンプ日誌です。

9月の中旬の連休に吹上高原に行ってきました。
この日は晴れ

しかも、激混み!!!
前回の7月に来たときは本当にまばらな感じだったので、この人の多さに圧倒されます。
だけーど、予約無しでキャパも十分なところがすごい。
今回は奥のほうの少しなだらかな丘の上みたいな所に設営。
しばらくして、よめの友達が家族でデイキャン参戦。
みんなでトンボをとったりして遊びました。

・・・しかし、暑かったですよ。もう9月なのに。
今回は遊んでばっかで写真があまり無いのです。
キャンプらしい写真は↓

焼きマシュマロくらい。
実はここで、初の生ブロガーさんに出会いました。
よめが隣のサイトの方、見たことあるーというので、スマホで検証してみると・・・
ゆかいさんでした。
(一枚目の写真に当時の車が写ってますね)
よめさんの実家に近いこともあり?今後ともよろしくお願いします。
ところでよめさんといえば、入院中でしたが、
大晦日に退院となります。
正月は家ですごせそうでよかった。
来年もみんな元気にキャンプに行きたいと思います!!

にほんブログ村
2012年12月23日
よめとほおずきと・・・
突然ですが・・・
よめが入院しました。
で、明日お見舞いに行くのに「ほおずき」を持って行きます。
本当はクリスマスプレゼントとして前からあげようと思っていたのですが。

WILD1では25日までクリスマスセールということで、10000円買うと1000円引きだったので、8800円のほおずきとユニフレームのコーヒーバネットと買ってお会計したらー???ほおずきが7350円!?
10000円超えさせるためにシェラカップも買い増し。
スノピの55周年で安くなってたんですね。家に帰ってから知りました。
というか、リビシェルも安くなってる。。。
欲しいような。。。
・・・ともかく、早く退院してほしいです。

にほんブログ村
よめが入院しました。
で、明日お見舞いに行くのに「ほおずき」を持って行きます。
本当はクリスマスプレゼントとして前からあげようと思っていたのですが。

WILD1では25日までクリスマスセールということで、10000円買うと1000円引きだったので、8800円のほおずきとユニフレームのコーヒーバネットと買ってお会計したらー???ほおずきが7350円!?
10000円超えさせるためにシェラカップも買い増し。
スノピの55周年で安くなってたんですね。家に帰ってから知りました。
というか、リビシェルも安くなってる。。。
欲しいような。。。
・・・ともかく、早く退院してほしいです。

にほんブログ村
Posted by macoguri at
22:06
│Comments(4)
2012年12月15日
4回目キャンプ@ぽよよんの森_120814
キャンプ回顧録も4回目。
だいぶ慣れてきたところで今回は遠征@秋田県
お盆の真っ最中で、前日はよめの実家で山形、この後は自分の実家で茨城と総移動距離が結構な距離に~。
今回は泉のWILD1でコールマンのテーブルを買ってだらだら移動で14時半頃にキャンプ場に到着~。
秋田県東成瀬村のぽよよんの森です。
下の写真の感じでキャンプサイトの下に川が流れててこれに惹かれて決めた場所です。

お盆だったけど、30度行かないくらいで涼しいー。
環境もとてもよくて良い感じ。
早速指定されたサイトに行くとー

クワガタがお出迎え~。

ほかにもトンボとか~。

ちょっとしたアスレチック?

さて、ここのキャンプ場でも魚のつかみ取りができるとの事で、4時になったら入り口近くの池に来て下さいとのこと。
で、行ってみると、お盆中なので、

人だらけ!!!!
小さい池に人と魚が入り乱れて捕まえるどころでは無い騒ぎにー。
(なんとか捕まえたけど)
今回のサイトは砂地で水はけも良さそうでー。


こんな感じでたててみました。
で、ちゃんとしたロースタイルを目指すべく、コールマンのテーブルを設置!

食事は採ったイワナとごはんとみそしるーな和食です。
(また写真無し・・)
で、食べて、焚き火して、呑んで~寝ました。。。
。。。。
。。。。。
。。。。。。
・・・次の日の朝・・・
6時になると・・・
防災無線でモーニングコール????
うちも周りのみなさんも強制的にテントからはい出てきてましたよ~。
ビックリでした。
テントとか片付けた後で、
川へ・・・

つか、水が冷たい!!!
泳ぐにはつらい水温でしたね~。
帰りには栗駒山荘の須川温泉によって帰りました。
***おまけ***
かえりみち
あきたなので
ババヘラ~


名物ですね。

↑この時は気づいていなかったけど、とことん山も近くだったんですね。
温泉つきのキャンプ場らしいのでいつか行ってみたいです。

にほんブログ村
だいぶ慣れてきたところで今回は遠征@秋田県
お盆の真っ最中で、前日はよめの実家で山形、この後は自分の実家で茨城と総移動距離が結構な距離に~。
今回は泉のWILD1でコールマンのテーブルを買ってだらだら移動で14時半頃にキャンプ場に到着~。
秋田県東成瀬村のぽよよんの森です。
下の写真の感じでキャンプサイトの下に川が流れててこれに惹かれて決めた場所です。

お盆だったけど、30度行かないくらいで涼しいー。
環境もとてもよくて良い感じ。
早速指定されたサイトに行くとー

クワガタがお出迎え~。

ほかにもトンボとか~。

ちょっとしたアスレチック?

さて、ここのキャンプ場でも魚のつかみ取りができるとの事で、4時になったら入り口近くの池に来て下さいとのこと。
で、行ってみると、お盆中なので、

人だらけ!!!!
小さい池に人と魚が入り乱れて捕まえるどころでは無い騒ぎにー。
(なんとか捕まえたけど)
今回のサイトは砂地で水はけも良さそうでー。


こんな感じでたててみました。
で、ちゃんとしたロースタイルを目指すべく、コールマンのテーブルを設置!

食事は採ったイワナとごはんとみそしるーな和食です。
(また写真無し・・)
で、食べて、焚き火して、呑んで~寝ました。。。
。。。。
。。。。。
。。。。。。
・・・次の日の朝・・・
6時になると・・・
防災無線でモーニングコール????
うちも周りのみなさんも強制的にテントからはい出てきてましたよ~。
ビックリでした。
テントとか片付けた後で、
川へ・・・

つか、水が冷たい!!!
泳ぐにはつらい水温でしたね~。
帰りには栗駒山荘の須川温泉によって帰りました。
***おまけ***
かえりみち
あきたなので
ババヘラ~


名物ですね。

↑この時は気づいていなかったけど、とことん山も近くだったんですね。
温泉つきのキャンプ場らしいのでいつか行ってみたいです。

にほんブログ村
2012年12月10日
安いランタン【よめのめ】
最初は全く気に留めてなかったのですが、
うちのテント周りって暗いよね。
どうしてかしら。。
確かに、灯り、一個しか持って来てないけど、
なんでこんなに寒々しいのかしら?
そう気付いたのは、ちょっと秋口にさしかかった頃でした。
それまでは、早めに夕飯、早めの子等就寝、すぐ焚き火の流れの中で、
夏時間。食卓の明るさがを気にする必要など無かった。
いや、たしかに、なんかうちだけ白いし虫が寄る気がしてはいた。
でも、その日はやっぱり寒々としていた。
ダンナにそう言うと、「そうなんだよ〜、なんか違うよね〜、安かったからさあ、こうゆうことだったんだね。何も見えないね食べ物」
と言った。そして、「白い光って虫寄るんだよね〜」とも言った。
ダンナ、虫のこと知っててなぜ白い灯りのやつ選んだ?
そうしてあらためて近所のテントの灯りを見回した。
なんか、ツリーやチキンが見えるように暖かい灯りのやつしか見えない。
まさか白い光はうちだけじゃん。

わかる人はきっと暖色系の灯りとかガスランタンみたいなのを選ぶのかもしれないね。
1000円惜しんで結局買い直すことになり、安物買いの銭失いをする一家であった。
せっかくだから来年は白い光で白いシーツみたいなの広げて虫とりとかに活用できるかな?
カブトとか、、なんて甘く考えてデケエ山の蛾がわんさか集まって来る光景が目に浮かんで寒イボ!!
息子はよろこぶだろうけど。。嫌じゃ!!
初心者の皆さん!(ウチのブログ見に来るかわからんけども)
気を付けなはれや!!byチャンカワイ

にほんブログ村
2012年12月06日
最初に揃えたもの【よめのめ】
十分ド初心者ですが、初心を忘れないためにも初期装備について書いておこうと。
最初はとにかくwild-1のスターターお買い得セットを購入した我が家です。

◯テント、エアマット(電池式ポンプで膨らむやつ)、四角い寝袋×2、電池式扇風機が全部入って¥29,800。。よめはそれすら安いのか高いのか分かりませんが。
◯BBQコンロ¥3000
◯前述のシングルバーナーと軽い鍋
◯電池式のランタン(通常価格の1000円引きだったらしい¥3000)
◯ホームセンターに売ってるカトラリーセット(っていうの?プラスチックの食器)
◯ホームセンターに売ってる二つ折りのパタパタテーブル。たたむと昔の学生カバンみたいになるヤツ¥1500位
◯うちの表札代わりのブルーのタープ(安売りしてた。¥3980)
◯写真でお馴染みのブルーシート¥300で流行りのロースタイル(うそ、言ってみただけ)
◯どうしても欲しかった1歳から使える包丁×2
あとはこまごまと100均などで揃えたり。
このうち失敗かな。。って思ったり、すぐ使わなくなったり、理由ありだったのは。。
扇風機、BBQコンロ、パタパタテーブル(サブでは重宝だけど食卓には無茶だった)、安かった電池式ランタン(安いのには理由があるのね!!!と思った。理由は追ってボチボチ)
今後も改善の余地は正直いっぱいです。。
しかししかーし!なによりブルーシートを辞めて、安いながら椅子(@¥600)で食事する様になって行くのですが、驚くほど進化したと一家全員で歓んだものです。
(しかも最初は2脚調達しコドモと取り合い、人数分になるのはまだだいぶ先、相武紗季)
でもさ、考えてもみてよ、最初っから¥3000する椅子で食事してたなら、ブルーシートからの進化をこんなにありがたいと思えただろうか。いや、ない!
と自己満足の私に椅子¥3000はわりと安い方だといわないで。。ダンナ。。
ブルーシートはグッと町内会の芋煮感出ちゃいます。ロウスタイル過ぎて恥ずかしかったです。
でもなんか使うかもとまだ車に常に入ってますが、よめとしては余り人目につく所に出したくないです。
とんだ労STYLE。(たいした上手い事言えないまままとめ)

にほんブログ村
最初はとにかくwild-1のスターターお買い得セットを購入した我が家です。

◯テント、エアマット(電池式ポンプで膨らむやつ)、四角い寝袋×2、電池式扇風機が全部入って¥29,800。。よめはそれすら安いのか高いのか分かりませんが。
◯BBQコンロ¥3000
◯前述のシングルバーナーと軽い鍋
◯電池式のランタン(通常価格の1000円引きだったらしい¥3000)
◯ホームセンターに売ってるカトラリーセット(っていうの?プラスチックの食器)
◯ホームセンターに売ってる二つ折りのパタパタテーブル。たたむと昔の学生カバンみたいになるヤツ¥1500位
◯うちの表札代わりのブルーのタープ(安売りしてた。¥3980)
◯写真でお馴染みのブルーシート¥300で流行りのロースタイル(うそ、言ってみただけ)
◯どうしても欲しかった1歳から使える包丁×2
あとはこまごまと100均などで揃えたり。
このうち失敗かな。。って思ったり、すぐ使わなくなったり、理由ありだったのは。。
扇風機、BBQコンロ、パタパタテーブル(サブでは重宝だけど食卓には無茶だった)、安かった電池式ランタン(安いのには理由があるのね!!!と思った。理由は追ってボチボチ)
今後も改善の余地は正直いっぱいです。。
しかししかーし!なによりブルーシートを辞めて、安いながら椅子(@¥600)で食事する様になって行くのですが、驚くほど進化したと一家全員で歓んだものです。
(しかも最初は2脚調達しコドモと取り合い、人数分になるのはまだだいぶ先、相武紗季)
でもさ、考えてもみてよ、最初っから¥3000する椅子で食事してたなら、ブルーシートからの進化をこんなにありがたいと思えただろうか。いや、ない!
と自己満足の私に椅子¥3000はわりと安い方だといわないで。。ダンナ。。
ブルーシートはグッと町内会の芋煮感出ちゃいます。ロウスタイル過ぎて恥ずかしかったです。
でもなんか使うかもとまだ車に常に入ってますが、よめとしては余り人目につく所に出したくないです。
とんだ労STYLE。(たいした上手い事言えないまままとめ)

にほんブログ村
2012年12月02日
3回目キャンプ@きららの森_120804
過去レポ3回目~
今度は8月に宮城県七ヶ宿町のきららの森へ行きました。
サイトは区画サイトの一番奥で木陰もあり良い感じ。
でもちょっと狭くて配置には苦労しましたがー。

なんとかたちました。

敷物がブルーシートから若干グレードアップしました。
8月でもう暑い時期だというのにーコレを購入↓

真夏なのにー焚き火??
で、このキャンプ場に来た理由は、

魚のつかみ取り!!!
せき止めた小川でニジマスのつかみ取りが出来るのです。
でも手で捕まえるのは大人でも至難の業で、

網にてGET!

早速、ゆうごはんで

焼いてみたり。子供たちもよく食べてましたよ~。
その後は焚き火をしたり。

よく燃えてる?燃えすぎ?
ちなみにここはホタルが見られるキャンプ場なのですが、シーズン的には少し遅く・・・
1匹だけは、目撃しましたが。。。
最盛期は7月中~末頃のようです。
3回目ということで、だいぶキャンプ慣れしてきて設営や食事以外にも余裕が出てきました。


笹舟~

カブトムシ~!?だそうです。
帰りは遠刈田の温泉によって、ブルーベリー園に寄り道して帰りました。

このキャンプを機に本格的にキャンプが楽しくなってきた感じがしますよ~

にほんブログ村
今度は8月に宮城県七ヶ宿町のきららの森へ行きました。
サイトは区画サイトの一番奥で木陰もあり良い感じ。
でもちょっと狭くて配置には苦労しましたがー。

なんとかたちました。

敷物がブルーシートから若干グレードアップしました。
8月でもう暑い時期だというのにーコレを購入↓

真夏なのにー焚き火??
で、このキャンプ場に来た理由は、

魚のつかみ取り!!!
せき止めた小川でニジマスのつかみ取りが出来るのです。
でも手で捕まえるのは大人でも至難の業で、

網にてGET!

早速、ゆうごはんで

焼いてみたり。子供たちもよく食べてましたよ~。
その後は焚き火をしたり。

よく燃えてる?燃えすぎ?
ちなみにここはホタルが見られるキャンプ場なのですが、シーズン的には少し遅く・・・
1匹だけは、目撃しましたが。。。
最盛期は7月中~末頃のようです。
3回目ということで、だいぶキャンプ慣れしてきて設営や食事以外にも余裕が出てきました。


笹舟~


カブトムシ~!?だそうです。
帰りは遠刈田の温泉によって、ブルーベリー園に寄り道して帰りました。

このキャンプを機に本格的にキャンプが楽しくなってきた感じがしますよ~


にほんブログ村